今回は、DMMBitcoinの基本情報や特徴など解説していきます。
手数料や取り扱い通貨など登録前に知りたいですよね。
レバレッジ取引の詳細なども重要なポイントです。
登録前に予備知識を頭に入れておくことで、口座開設後はスムーズな取引も行えますので、参考にしてみてください。
目次
DMMBitcoinとは?
もともと「株式会社東京ビットコイン取引所」という名前でしたが、2017年12月12日をもって社名を「株式会社DMM Bitcoin」に変更しました。
そして新たに誕生したのが仮想通貨取引所のDMMBitcoinです。
イメージキャラクターには芸能人のローラさんを起用し、広告にも力を入れていますので、ご存知の方も多いでしょう。
DMMグループが仮想通貨事業へ参入ということで話題にもなりましたよね。
サービスの開始時期は2018年1月となっており、まだまだ新しい仮想通貨取引所ですが、これからの発展が楽しみな取引所の一つとなります。
取り扱い通貨の種類は?
DMMBitcoinの取り扱う通貨の種類は全部で7種類、通貨ペアは14種類となっています。
現在は、ほとんどレバレッジ取引が対象で、現物取引はビットコイン(BTC)とイーサ(ETH)のみとなっています。
後ほど詳細をお話していきますので、まずは通貨一覧から見ていきましょう。
一覧は以下の通りです。
通貨名 | 通貨単位 |
bitcoin(ビットコイン) | BTC |
BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) | BCH |
Ethereum(イーサリアム) | ETH |
Ethereum Classic(イーサリアムクラシック) | ETC |
Ripple(リップル) | XRP |
NEM(ネム) | XEM |
Litecoin(ライトコイン) | LTC |
主要通貨を揃えています。
リップルなども人気の通貨となっていますね。
通貨ペアの種類は?
では、続いて通貨ペアを確認していきましょう。
通貨名 | 通貨単位 |
ビットコイン/円 | BTC/JPY |
ビットコインキャッシュ/円 | BCH/JPY |
イーサリアム/円 | ETH/JPY |
イーサリアムクラシック/円 | ETC/JPY |
リップル/円 | XRP/JPY |
ネム/円 | XEM/JPY |
ライトコイン/円 | LTC/JPY |
ビットコインキャッシュ/ビットコイン | BCH/BTC |
イーサリアム/ビットコイン | ETH/BTC |
イーサリアムクラシック/ビットコイン | ETC/BTC |
リップル/ビットコイン | XRP/BTC |
ネム/ビットコイン | XEM/BTC |
ライトコイン/ビットコイン | LTC/BTC |
イーサリアムクラシック/イーサリアム | ETC/ETH |
赤のマーカーで印を付けている通貨ペアのみ、現物取引とレバレッジ取引が可能です。
その他の通貨はレバレッジ取引のみとなっています。
ビットコインFXやビットコインのレバレッジ取引はよくありますが、アルトコインのレバレッジ取引はあまりないので、DMMBitcoinはおすすめです。
長期保有の現物は他社で購入し、短期売買はレバレッジ取引ができるDMMBitcoinを利用するのも一つの手ですよね。
けど、取引を始めて間もない人は、いきなりレバレッジ取引をするのではなく、まず現物取引をして、少し慣れてからレバレッジ取引をしたほうがいいと思います。
レバレッジは大きな利益を狙えますが、その分損失を生む可能性も大きくなっていますので、頭の中に入れておきましょう。
各種手数料は?
続いて手数料について書いていきます。
入金や出金に掛かる手数料、取引に掛かる手数料など取引所によって違いがあるので確認しておきましょう!
入出金手数料 | |
クイック入金:日本円 | 無料 |
銀行振込入金:日本円 | 無料(振込手数料はお客様負担) |
出金:日本円 | 無料 |
仮想通貨の入出金※1 | 無料(マイナーへの手数料はお客様負担※2) |
※1 出金のできる仮想通貨は現物のみとなっています。
※2 BTCのマイナーへの手数料は0.0008以上、ETHのマイナーへの手数料は0.001固定となっています。
DMMBitcoinへ支払う手数料は無料ですが、振込や仮想通貨の送金などで別途手数料が掛かります。
この辺は、あまり他社の取引所と変わりありませんね。
では、取引手数料などもみていきましょう!
取引手数料一覧 | ||
現物取引 | レバレッジ取引 | |
新規注文 | 無料 | 無料 |
決済注文 | 無料 | 無料 |
ロスカット | - | 無料 |
レバレッジ手数料(スワップポイント) | - | 建玉金額の0.04% / 日※1 |
※1 建玉を翌営業日に持ち越した場合のみ発生。
翌日に持ち越すことが無ければ、手数料は無料ということになります。
ただし、スプレッドがあります。これは買いと売りの価格差のことで実質手数料のようなものです。
各取引所の販売所でも手数料は無料でもスプレッドがあって、価格差が大きいことがありますよね。
それと同じようなものです。違いは、レバレッジがあるかないか、ですね。
DMMBitcoinの特徴やサービスは?
取引所によって様々なサービスがありますね。
ビットコイン決済サービスを提供しているところもありますし、寄付サービス、ビットコインFXなど提供しているところもあります。
それでは、DMMBitcoinの特徴やサービスはどうなっているのか?
ここからはその辺りに焦点を当てて書いていきます。
豊富な仮想通貨の種類
DMMBitcoinの取り扱い通貨は全7種類です。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ネム
- リップル
- ライトコイン
- イーサクラシック
- ビットコインキャッシュ
そして通貨ペアは全14種類、選択肢が増える分、自分に合った取引をすることが可能です。
今後も、取り扱い通貨が増えることに期待していきたいですね。
アルトコインのレバレッジ取引
DMMBitcoinと言えばやっぱりアルトコインのレバレッジ取引ですよね。
リップルやネムなど、レバレッジ取引ができるということでサービス開始前から話題となりました。
ではレバレッジ倍率やロスカットレートなど、詳細についてみていきましょう!
レバレッジ倍率
DMMBitcoinのレバレッジ倍率は4倍の固定レートとなっています。
他社と比較するとやや低めに設定されていますね。
ビットコインのレバレッジ取引は他社で、アルトコインのレバレッジ取引はDMMBitcoinを活用する形になりそうですね。
ロスカットレート
ロスカットレートは、証拠金維持率が80%以下になった場合に発動します。
他社と比較した場合、やや早めに設定されているのがわかります。
つまり、他社と同じように利用していると、思ったよりも早く強制決済されてしまう可能性があるということです。
ですので、DMMBitcoinでレバレッジ取引をする場合は、いつもより余裕を持った取引を心掛けましょう。
早めのロスカットの良い点
他の取引所では、50%以下や30%以下というところもありますね。
その場合、ロスカットが遅い分、大きな損失となってしまいます。
ロスカットが早めに設定されていることで、損失を最小限に抑えることができるんですね。
もし、すぐに戻してくるようなら、資金もある程度は残っているので再びエントリーも可能ですよね。
早めのロスカットは悪い事ばかりでは無いです。
※ロスカットは必ずしも80%以下で発動するとは限りません。
これは、どこの取引所(一部除いて)でも同じことですが、相場の急変で証拠金以上の損失を出す場合もあります。
ロスカットレートはあくまで目安という事をお忘れなく。
充実した取引ツール/アプリ
DMMBitcoinの取引ツールに定評があります。
PC(パソコン)版はもちろんですが、スマートフォン版のアプリも使いやすく、ワンタッチ発注など手軽に取引を楽しむことができます。
PC版取引ツールの特徴
取引をする上で、取引所が提供するツールは重要ですよね。
DMMBitcoinの提供する取引ツールには、取引に必要な機能や情報が全て集約されています。
たまに複雑な構造をして使いにくいツールもありますが、DMMBitcoinの提供するツールは問題なく使えそうです。
レイアウトの変更も可能となっていますので、チャートの配置など自分仕様にカスタムもできます。
チャート機能も充実していて、チャートから注文ができるのは嬉しいですよね。
スマートフォン版取引ツールの特徴
DMMBitcoinの使いやすい取引ツールはパソコンだけではありません。
スマートフォンは、パソコンと違い画面も小さいので、より高いクオリティが求められますが、DMMBitcoinのスマートフォン取引ツールは使いやすいと定評があります。
では、どのような点に使いやすさがあるのか?
- シンプルなつくりなのに、PC版に劣らない機能を持ち合わせている。
- チャートを見ながらワンタッチ発注が可能。
シンプルな作り、これは大切ですね。
パソコンと違って画面が小さいので複雑だと操作が難しくなってしまいますからね。
PCに劣らない機能、これもなかなか良い点です。
いくら使いやすくても機能がイマイチでは使い物になりませんよね。
そしてチャートを見ながらワンタッチ発注。
パソコンに比べるとスマホは即座に注文は難しいので、ワンタッチ発注、この機能はとても便利でいいですよね。
ただ、ワンタッチですので、誤発注には気をつけたいところです。
お得なキャンペーン情報
DMM Bitconでは、お得なキャンペーンなど頻繁に行っております。
以下、過去に行っていたキャンペーンです。
新規口座開設完了で1,000円プレゼント!
口座開設完了後に、1,000円のプレゼントがあります。
以前より実施していたキャンペーンですが、好評につき、2018年6月30日まで延長されています。
レバレッジ取引を小額から始めたい人や仮想通貨に興味を持ち出して、これから取引を考えている方は、この機会にDMM Bitcoinに登録してみてはいかがでしょうか?
取引応援キャンペーン!
取引応援キャンペーンは、期間中にレバレッジ取引の取引高と純資産額に応じて、20,000円相当の高級「国産和牛カタログギフト」などもらえるキャンペーンです。
数に限りがあるようですが...
- 第1弾:3月15日(木)~4月30日(月)
- 第2弾:5月1日(火)~5月31日(木)
- 第3弾:6月1日(金)~6月30日(土)
第1弾~第3弾まであるので、1度逃しても、まだまだチャンスは残っています!
口座開設と合わせて、利用したいキャンペーンになりますね。
口座開設&取引のWキャンペーン!
DMM Bitcoinでは、現在Wキャンペーンを実施中です!
7月より実施しておりましたが、8月も好評により引き続き実施しています。
キャンペーン期間は2018年8月31日(金)までとなっておりますのでお早めに!
▼Wキャンペーンの詳細情報
1.口座開設キャンペーン
まずは口座開設キャンペーンで1,000円のプレゼントがあります。
2.取引キャンペーン
取引高によって2,000円もしくは4,000円がプレゼントされます。
判定は取引高の累計によります。
- 75万円以上―300万円未満:2,000円
- 300万円以上:4,000円
また、既に口座開設済みの方でも取引キャンペーンに参加することができます。
まだ口座をお持ちじゃない方も開設済みの方も要チェックです!
上記のキャンペーンは過去のものになりますが、DMM Bitcoinでは他社と比較しても多くのキャンペーンを実施しています。
2019年のキャンペーンで特に話題となったのが「DMM Bitcoin1周年記念キャンペーン」です。
こちらのキャンペーンでは、最大100,000円のキャッシュバックをしていました。
今後も新しいキャンペーンなど随時更新されると思うので、この機会にDMM Bitcoinへ登録してみてはいかがでしょうか。
DMMBitcoinの口座開設方法
DMMBitcoinの口座開設がまだの方は、下記の記事にまとめていますので参考にしてみて下さい。
二段階認証設定まで解説しています。
-
-
DMMBitcoinの口座開設方法と二段階認証設定を具体的に分かりやすく説明
DMMグループが仮想通貨市場へ参入して運営するDMMBitcoin。 今回はそのDMMBitcoinの口座開設方法と2段階認証設定を具体的に説明しました! 画像付きで解説していくので初めての人でも簡単 ...
最後に
DMMBitcoinは、アルトコインのレバレッジ取引ができる数少ない取引所です。
ショートポジション(売りから入る)も可能ですので取引に幅が出ますよね。
「自分は長期で考えているから関係ない」
そんな方も長期保有で考えている現物はA社で買い、相場が下げに傾いたときのみDMMBitcoinのレバレッジ取引で売り、というような取引もできます。
このように取引をすることで、含み益のマイナス分をレバレッジ取引のショートでカバーすることができますし、資金効率が上がるので選択肢の一つとして考えてみるのもいいと思います。