仮想通貨.com

当サイトはこれから仮想通貨を始めたい人や興味を持ち始めた人に向けて情報発信していきます。取引所や仮想通貨の種類、口座開設など分かりやすくお伝えして、仮想通貨市場参入への入り口になれるようなサイトを目指しております。

当記事には「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。

Wallet(ウォレット) セキュリティ

仮想通貨のハードウェアウォレットとは?ウォレットを活用するメリットやデメリット、ウォレットの種類などを紹介!

投稿日:2019年5月18日 更新日:

 

仮想通貨の管理方法にウォレットの活用があります。

ウォレットとは、言葉とおりお財布のようなもので、自身で仮想通貨を管理するためのものです。

まだまだ仮想通貨取引所に預けている方が多いと思いますが

  • 取引所に預けていた仮想通貨が不正送金されてしまった
  • 取引所がハッキングに遭い、サービスを停止して仮想通貨の移動ができなくなった
  • 運営会社が倒産してしまって仮想通貨が・・・

というようなリスクがあります。

しかしウォレットを利用して、自身で管理しておけば上記のようなリスクを回避することができます。

そこで、今回はウォレットの中でもセキュリティが高いと言われている「ハードウェアウォレット」について紹介していきます。

 

ハードウェアウォレットとは

ハードウェアウォレットとは、仮想通貨を自身で管理するウォレットの1種で、オフラインで管理を行える電子機器などを指しています。

具体的には「USB型のウォレット」や「カード型のウォレット」などがあります。

このハードウェアウォレットには、仮想通貨へアクセスするために必要な「秘密鍵」などが保管されています。

秘密鍵とは、仮想通貨を管理する上でとても重要なもので、仮想通貨にアクセスするために必要なものです。簡単に紹介すると「金庫の鍵」です。

ですので、秘密鍵がハッキング等で第三者に知られてしまうと簡単に仮想通貨を盗まれてしまうこともあります。

しかしハードウェアウォレットは、インターネット上から切り離して保管するタイプなので、ハッキング等のリスクなども大幅に減少し、セキュリティが高いウォレットと言われています。

 

BTC-Wallet

 

ハードウェアウォレット以外にも、色々なタイプのウォレットがあります。

  • MyEtherWallet(マイイーサウォレット)」などWeb上で利用できるWebウォレット
  • Ginco(ギンコ)」などスマホ上で使えるモバイルウォレット
  • 「Bitcoin Core(ビットコインコア)」などパソコンにインストールして使うデスクトップウォレット
  • 紙で管理するタイプのペーパーウォレット

などがあります。
色々なウォレットがありますが、それぞれメリットやデメリットが存在します。

Webウォレットであれば、利便性は高いですが、セキュリティが他のウォレットより劣ります。

ペーパーウォレットはセキュリティは優れていますが、利便性が他より劣ります。

また、紙であるため、破損や紛失リスクも他より高いです。

  • ゴミと間違えて捨ててしまった
  • 水をこぼしてしまって、拭き取るときに破れてしまった

紙であるがために、上記のようなことも起こりやすくなります。

では、ハードウェアウォレットのメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

利用するかどうかのポイントになると思うので、こちらについても紹介していきたいと思います。

 

ハードウェアウォレットのメリット

メリット

 

ハードウェアウォレットを活用するメリットとは何でしょうか。
気になるポイントだと思うので、いくつか紹介したいと思います。

 

ハッキングのリスクを大幅に減らすことができる

ハードウェアウォレットは、インターネットから切り離してオフラインで管理するものです。

ハッキングは、インターネットに接続された状態じゃないとできないので、ハードウェアウォレットの利用でハッキングのリスクを大幅に減らすことができます。

 

仮想通貨取引所に左右されない

ハードウェアウォレットだけでなく、ウォレット全般のメリットといえますが

仮想通貨取引所の定期メンテナンス等に左右されることなく送金など行うことができます。

仮想通貨は24時間365日価格が変動するものですが、定期メンテナンス等でサービスが停止している場合は売買や外部への送金ができなくなってしまいます。

つまり、仮にサービス停止中に仮想通貨の暴落が始まってしまったら、対処することができないのです。

しかしウォレットで管理していれば、他の取引所へ送金して売却などを行うことができます。

自身のタイミングで、いつでも好きなときに送ったりできる点はウォレットを活用するメリットになると思います。

 

仮想通貨取引所の倒産リスクを回避

仮想通貨取引所の倒産リスクも考えておくべきです。

仮に倒産となった場合、まずはサービスが停止されますので、売買はもちろん外部へ送金ができなくなります。

その後、預けてある資産が全て返却されればよいですが、必ずしも返却されるとは限りません。

しかし、ウォレットを活用して仮想通貨を管理しておけば、そのような問題が起きることもありません。

 

手数料を自身で設定することができる

仮想通貨の送金をしたことがある人は実感していると思いますが、取引所の送金手数料は高いです。

一方でウォレットの手数料は、自身で調整することができます

早く送金した場合は高めに設定、急いでいないのであれば低めに設定など自由度が高いのもウォレットの魅力です。

 

ハードウェアウォレットのデメリット

デメリット

 

ハードウェアウォレットの活用は良いことばかりではありません。
人によってはデメリットに感じるところなどもあるので、続いてはこちらについて紹介していきます。

 

壊れてしまうリスクがある

ハードウェアウォレットは、USB型やカード型など「形がある物」ですので、壊れてしまうリスクがあります。

 

購入費がかかる

Webウォレットやモバイルウォレットは無料で利用することができます。

しかしハードウェアウォレットは、デパイスの購入がかかります。

価格は物によりますが、1万円程度のものが多いです。

他のウォレットや取引所に預けておくのは無料となっているので、購入費用がかかるのはハードウェアウォレットのデメリットになると思います。

 

購入するときに注意が必要

ハードウェアウォレットはセキュリティが高いとお話しましたが、購入するときに注意が必要です。

正規店で購入する場合は問題ありませんが、ヤフオクやメルカリなどで購入する場合はリスクが高いです。

出品者は新品未使用を謳っているかもしれませんが、中には中古品も紛れ込んでいます。

その場合、出品者が秘密鍵を保管している可能性もあり、簡単に仮想通貨を盗み出すことができてしまいます。

ですのでハードウェアウォレットを購入する際は、中古品ではなく正規店で購入するようにしましょう。

 

使い方が複雑に感じる方もいる

ハードウェアウォレットはセキュリティが高くメリットも多いですが、使い方に複雑さを感じる方も一定数いるのが現実です。

まず、購入後に各種設定を行う必要があります。

物によっては日本語の情報が少ない物もあるので大変に感じる方も多いです。

また、セキュリティが高さから送金等を行うときに直感的に操作ができない点も原因の一つだと思います。

他にもセキュリティのためにアップデートも多く、この点に煩わしさを感じる方も多いようです。

 

どんなハードウェアウォレットがあるの?

一言で「ハードウェアウォレット」といっても、いろいろな種類のものがあります。

今回は、以下の4つのハードウェアウォレットを紹介したいと思います。

  • Ledger Nano S
  • FuzeW
  • Sugi
  • TREZOR

では、それぞれのハードウェアウォレットをみていきましょう。

 

Ledger Nano S

Ledger Nano S

Ledger Nano S(レジャー ナノS)とは、USB型のハードウェアウォレットです。

利用するときは、PCに繋いで使うタイプになります。

Ledger Nano Sは、ハードウェアウォレットの中でも知名度は高いものとなっており、利用者も多いです。

また、USB型となっているので持ち運びも便利です。

対応通貨も豊富となっているので、色々な仮想通貨をお持ちの場合は「Ledger NanoS 」がお勧めです。

▼Ledger Nano Sの公式ページへ▼

 

FuzeW

FuzeW

FuzeW(フューズダブリュー)とは、カード型のハードウェアウォレットです。

ハードウェアウォレットと言えば、一番初めに紹介した「Ledger Nano S」のようなデパイスをイメージされる方も多いと思いますが、最近では「FuzeW(フューズダブリュー)」のようなカード型のハードウェアウォレットもあります。

シンプルかつスタイリッシュなデザインとなっており、大きさはクレジットカードと同じですので、お財布に入れて持ち運びもできます。

カードには3つのボタンが付いており、直感的に操作することも可能です。

また、Ledger Nano S(レジャー ナノS)とは違い、PCは要らずスマホひとつで取引をすることができます。
この点も「FuzeW(フューズダブリュー)」の魅力の一つですね。

Ledger Nano S(レジャー ナノS)でハードルの高さを感じる方は、【FuzeW(フューズダブリュー)】をお勧めします。

 

Sugi

sugi

Sugiとは、カード型のハードウェアウォレットです。

FuzeW(フューズダブリュー)と同じタイプのもので、大きさはクレジットカードと同じですので、お財布に入れて持ち運びもできます。

また、FuzeWと同じように「Sugi」もPC要らずでスマホと合わせて利用することができます。

外出先でも仮想通貨を利用する方などは、「いつでもどこでも仮想通貨管理ができるSugiカード」を活用するのもよいと思います。

カスタマイズして、自分だけの「Sugiカード」を作ることもできるので、オリジナルのものが好きな方にもお勧めですね。

 

TREZOR

TREZOR

 

TREZOR(トレザー)とは、USB型のハードウェアウォレットです。

利用するときは、「Ledger Nano S」と同じようにPCに繋いで使うタイプになります。

機能に関しては、同じUSB型ハードウェアウォレットなのでそこまで大差はありません。

表立った違いといえば、デザイン程度ですのでご自身の好みやに合わせて選択するとよいでしょう。

また、対応通貨も豊富なので、色々な仮想通貨をお持ちの場合は「 TREZOR 」がお勧めです。

ただし、「Ledger Nano S」と多少取り扱う通貨に違いがあるので、「自身が保有している」または「保有する予定がある」通貨が対応しているか確認してから購入しましょう。

▼TREZORの購入ページはこちら▼
TREZOR

 

最後に

ハードウェアウォレットについて紹介しました。

今回紹介したのは

の4点となっていますが、他にも色々な種類のハードウェアウォレットが販売されています。

PCと接続して使うものから、スマホと合わせて利用するものまで、ハードウェアウォレットによって違いもありますので自身に合ったものを選択するとよいでしょう。

また、全ての仮想通貨をハードウェアウォレットで管理するのではなく

  • 頻繁に取引する分については「取引所」
  • 決済に使うのであればスマホで使える「モバイルウォレット」
  • 長期保有予定の仮想通貨は「ハードウェアウォレット」

など用途で使い分けるのもよいと思います。

モバイルウォレットなら「Ginco(ギンコ)」が使いやすいのでお勧めです!

-Wallet(ウォレット), セキュリティ

Copyright© 仮想通貨.com , 2023 All Rights Reserved.