BitTrade(ビットトレード)の基本情報をまとめました。
「取り扱い通貨が気になる」「手数料は?」
そのような疑問にお答えします!
他にもビットトレードの特徴
BitTrade(ビットトレード)とbitbank(ビットバンク)が類似してる理由なども解説!
「他社との比較をしたい!」
「口座開設を考えている!」
そのような方は、当サイトを参考にしてみてください。
BitTrade(ビットトレード)とは?
ビットトレードは、ビットトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
2017年3月15日よりサービスを開始しています。
開始当初は、ビットコイン取引のみでしたが、現在では全6種類の仮想通貨を扱っています。
そして、イメージキャラクターはタレントの小島瑠璃子(こじま るりこ)さんを起用しています。
ビットトレードと聞いて、ぴんと来ない人でも、こじるりの仮想通貨取引所と言えば分かる人もいるのではないでしょうか?
取り扱い通貨は?
取り扱い通貨は、取引所に登録するにあたって確認したいポイントですよね。
ビットトレードでは、全部で6種類の仮想通貨を取り扱っています。
取り扱い通貨は以下の通りです。
通貨名 | 通貨単位 |
bitcoin(ビットコイン) | BTC |
BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) | BCC(BCH) |
Ethereum(イーサリアム) | ETH |
Ripple(リップル) | XRP |
Litecoin(ライトコイン) | LTC |
Monacoin(モナコイン) | MONA |
ビットトレードは、販売所は無いので全て取引所で購入可能です。
ビットコイン以外の通貨を板取引で売買できるのは嬉しい点ですね。
通貨ペアは?
ビットトレードの通貨ペアは確認必須です。
日本円では購入できない通貨もあるので、しっかり確認しましょう!
通貨名 | 通貨ペア |
bitcoin(ビットコイン) | BTC/JPY |
Ripple(リップル) | XRP/JPY |
Ethereum(イーサリアム) | ETH/BTC |
Litecoin(ライトコイン) | LTC/BTC |
BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) | BCC/JPY |
BCC/BTC | |
Monacoin(モナコイン) | MONA/JPY |
MONA/BTC |
ビットトレードの通貨ペアは、このようになっているんですね。
ビットコインとリップルは、日本円のみ。
イーサリアムとライトコインは、ビットコインのみ。
ビットコインキャッシュとモナコインは、日本円とビットコイン。
大きく分けて、こんな感じです。
ライトコインとイーサリアムが、日本円で買えないのが少し残念ですね。
各種手数料は?
続いて手数料を確認していきましょう。
取引所によって差の出る項目なので、比較してみてくださいね。
口座開設、維持手数料
手数料一覧 | |
口座開設費用 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 |
口座開設や維持には費用が一切掛かりません。
とりあえず口座開設だけでもしようかな?と考えてる人も安心して開設することができますね。
入金手数料
入金手数料一覧 | |
日本円:銀行振込 | 金融機関所定の手数料 |
bitcoin(ビットコイン) | 無料 |
Ripple(リップル) | 無料 |
Ethereum(イーサリアム) | 無料 |
Litecoin(ライトコイン) | 無料 |
BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) | 無料 |
Monacoin(モナコイン) | 無料 |
入金手数料は他社とあまり変わりはありませんね。
他の取引所やウォレットに仮想通貨を保有している場合は、仮想通貨で入金したほうがお得な場合もありそうです。
次は出金手数料を確認してみましょう!
出金手数料
出金手数料一覧 | |
日本円出金 | 648円 |
bitcoin(ビットコイン) | 0.001BTC※1 |
Ripple(リップル) | 0.15XRP※1 |
Ethereum(イーサリアム) | 0.005ETH※1 |
Litecoin(ライトコイン) | 0.001LTC※1 |
BitcoinCash(ビットコインキャッシュ) | 0.001BCC※1 |
Monacoin(モナコイン) | 0.001MONA※1 |
※1 ビットトレードに支払う手数料ではなく、マイナーに支払う手数料です。仮想通貨の出金(送付)をするときに発生するマイナーに対する報酬に相当する対価のことを指します。
出金に関しては、多少の違いはありますが大差はありませんね。
では、取引手数料はどうでしょうか?
売買時にかかる手数料は頻繁に取引する人にとっては重要ポイントですよね。
取引手数料
通貨ペア | メイカー※1 | テイカー※2 |
BTC/JPY | 0.2% | 0.2% |
XRP/JPY | 0.25% | 0.45% |
LTC/BTC | 0.30% | 0.70% |
ETH/BTC | 0.20% | 0.25% |
MONA/JPY | 0.30% | 0.70% |
MONA/BTC | 0.30% | 0.70% |
BCC/JPY | 0.30% | 0.70% |
BCC/BTC | 0.30% | 0.70% |
※1 注文を取引板に並べて売買すること。
※2 取引板に並んだ注文に対して売買すること。
取引(売買)に関する手数料は上記の通りです。
手数料は無料となっているところもあるので、高いと感じる人もいるかもしれませんね。
BitTradeの特徴やサービスは?
手数料や取り扱い通貨など基本的なところを見てきました。
次は特徴やサービスなど、BitTradeの細かなところを確認していきましょう!
BitTradeとbitbank
bitbankを利用してる人や見たことある人は、BitTradeとbitbankが似ていると感じた人も多いはずです。
理由は、業務提携をしているため、同じシステムを利用しているからなんですって。
そのため、チャートや注文方法など、ほとんど同じ作りになっていますよね。
bitbankはこんな感じです。
BitTradeがこんな感じです。
2つを見比べても、違いはありませんよね。
今までbitbankを利用してた人には、使いやすい取引所となっています。
充実した取引ツール
ビットトレードのトレード画面は、多彩なテクニカル分析ツールを表示することができます。
初心者でも使いやすいビットトレードですが、中級者~上級者まで活用できる取引所となっていますね。
スマホに関しても、アプリはありませんが、ウェブ上でスマホ対応がしっかり行われているので、使いやすい仕様になっています。
スマホでビットトレードの取引所を開くとこのような形です。
1タップでチャートや注文画面に移動できる仕様になっていて、シンプルで分かりやすいですね。
まずはチャートを見てみましょう。
1分足、5分足、15分足...といくつもあります。
PCに劣らないチャートを見れるのは良い点ですね。
続いて注文画面を見てみましょう。
スマホでも、取引板を確認しながら注文することが可能です。
板を見ながら取引できるのは、大きなメリットになるのではないでしょうか?
アルトコインを取引所で売買できる
アルトコインを扱う会社は、他にも沢山ありますが、大体は販売所で売買しています。
しかし販売所では、取引所に比べると割高になってしまうんですよね。
そのため、アルトコインを取引所(板取引)で売買できるのは、大きなメリットになります。
では、販売所と取引所の違いは?
販売所は「運営元」と売買を行います。
取引所は「利用者」と直接売買します。
一言で説明するとこのような形です。
販売所の価格は、取引所や市場価格を基準としていますが、スプレッド(購入価格と売却価格の差)があったりしますので、先ほど書いたとおり割高になってしまうんです。
販売所には販売所のメリットもありますが、基本的には取引所で売買したほうがお得に取引をできます。
徹底したセキュリティ対策
仮想通貨の流出事件なども多いので、セキュリティ面は大事ですよね。
ビットトレードでは以下の対策を取っています。
マルチシグによる管理
マルチシグは仮想通貨の送信に複数人の承認が必要な仕組みのことです。
ハッキングなどの外部はもちろん、一人では送信することができないので内部の不正対策にもなっています。
コールドウォレット管理
コールドウォレットは、オフライン環境、つまり外部より完全に隔離された環境にあるウォレットのことです。
そのため、ハッキングなどの被害に遭うこともなく、安全に管理することができます。
ビットコインセキュリティ専門企業のBitGoと提携
コールドウォレット以外に、ホットウォレットもあります。
これはインターネットに接続されたウォレットのことで、いつでも送受信ができ、利便性に優れたウォレットです。
ここで心配になるのが、ハッキングや不正送金などですが、これもBitGoと提携することで、秘密鍵を物理的、仮想的に分散させた形で電子署名を行ない、安心かつ安全に利用できるようになっています。
ビットトレード側でしっかりとした対策が行われているので安心です。
が、二段階認証はしっかり設定しましょうね。
取引所がハッキングなどに遭わなくても、自分が遭って、ログインパスワードなど流出してしまったら、不正アクセスから売買、送金などされてしまう可能性もありますからね。
お得なキャンペーン情報は?
3月14日現在は、キャンペーンを行っていません。
ただし、今後は大手の参入なども控えていますので、キャンペーンを積極的に行う可能性はあります。
キャンペーン情報が出ましたら、随時追記していきますのでご確認ください。
口座開設方法
BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法は下記の記事を参考にしてみてください。
二段階認証や本人確認に必要な書類なども書いています。
-
-
BitTrade(ビットトレード) 口座開設方法と二段階認証設定を具体的に分かりやすく説明
BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法と二段階認証設定を具体的に画像付きで説明していきます。 初めてのことで不安や何が必要か困ったことがあったら、こちらの記事を参考にしてください。 言葉だけ ...
最後に
ビットトレードは使いやすい取引所となっていますね。
セキュリティ面も強いので安心して利用できます。
スマホアプリはありませんが、取引所はスマホにも対応していますし、レイアウトもスマホに合わせた形になっているのもいいですよね。
シンプルで初心者も簡単に使いこなす事ができるはずです。
BitTradeとbitbankは提携しているだけあって、類似点が沢山ありましたね。
その点を踏まえると2018年3月現在は...
売買手数料無料キャンペーンを行っているbitbank(ビットバンク)を利用したほうがお得ですね。
BitTradeの口座開設をお考えだった方は、合わせてbitbankの口座開設も検討してみてはいかがでしょうか?
▼bitbankの特徴は下記の記事を参考に
-
-
bitbank(ビットバンク)の取り扱い通貨や手数料は?基本情報から特徴、お得な情報まで解説!
bitbank(ビットバンク)の特徴をまとめました! 手数料や取り扱い通貨など、基本情報はもちろん、ビットバンクの特徴や利点なども解説していきます。 今、他社を利用している人にも、ビットバンクはオスス ...
▼bitbankの口座開設手順は下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
bitbank(ビットバンク)口座開設方法と二段階認証設定を具体的に分かりやすく説明
bitbank(ビットバンク)の口座開設、二段階認証設定を解説! 登録、開設方法は非常に簡単ですが、さらに分かりやすく画像を交えてより具体的に説明していきます。 初めての口 ...