BitTrade(ビットトレード)の口座開設方法と二段階認証設定を具体的に画像付きで説明していきます。
初めてのことで不安や何が必要か困ったことがあったら、こちらの記事を参考にしてください。
言葉だけでなく画像も付いていますので、より分かりやすくスムーズな口座開設を行えると思います。
※こちらの口座開設手順は、旧ビットトレードのものです。
Huobiグループとの資本・業務提携により現在のサービスを終了し、Huobiとして新サービスを開始します。
▼新ビットトレード(Huobi)の口座開設は下記記事をご覧ください。
-
-
目次
【日本版】Huobi(フォビ)の口座開設や二段階認証設定など具体的に分かりやすく説明
ビットトレードを買収し話題になったHuobi(フォビ)がとうとう日本へ上陸しました! 海外取引所として知名度があり、楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか。 この記事では、日本版H ...
BitTrade(ビットトレード)口座開設、登録方法
まずはメールアドレスを準備します。
準備ができたら「BitTrade(ビットトレード)の公式ページ」へ移動しましょう。
メールアドレス入力
まずは準備したメールアドレスを入力しましょう。
入力したら【会員登録】をクリックします。
「メールを送信しました」この画面になりますので、メールを確認してみましょう。
メールの確認
メールが届いているはずです。
メールのURLから直接アクセスしてパスワード設定を行いましょう。
届かない場合は、少し待つ、迷惑メールフォルダなども確認してみましょう。
それでも届かない時は、さっきの画面で【再送信】をクリック。
これで駄目ならメールアドレスが間違っていた可能性があるので始めからやり直してみてくださいね。
パスワード設定
ここで、パスワードを設定。
そして利用規約など確認した上でチェックを入れて【登録】をクリックしましょう。
基本情報の登録
次に基本情報の登録ページへ移動します。
氏名や住所など入力して【次に進む】をクリック。
取引目的や職業も入力していきましょう。
それが終わったら【確認】をクリックします。
今まで入力した内容の確認ページへ移動するので、間違いないか確認して【登録】をクリックして次に進みましょう。
基本情報の登録完了になります。
続いて【本人確認書類のアップロードに進む】をクリックしましょう。
本人確認書類の提出
続いて本人確認書類の提出です。
本人確認に有効な書類
▼以下のいずれか一点
- 運転免許証
表裏の両面 - パスポート
顔写真生年月日が記載されているページ、および、所持人(住所記載)のページ - 住民基本台帳カード()
表裏の両面 - 在留カード
表裏の両面
提出する本人確認書類の選択をしましょう。
選択したら書類を読み込んで【アップロード】をクリックします。
確認画面になるので、選択した書類とアップしている書類が一致しているか確認してください。
問題無ければ【登録する】をクリックします。
本人確認書類の提出が完了しました。
これからビットトレード側で審査に入ります。
無事審査が終了するとメールが届きます。
このあと転送不要の書留郵便が登録住所に送付されますので必ず受取りましょう。
書留郵便を受け取ったら
書留郵便を受け取ったらビットトレードにログインして、暗証番号を有効化して完了です。
「あれ?有効化してないのに、なってるんだけど・・・」という人。
有効化は受取り後、一営業日ほどで自動で有効化するので安心して下さい。
有効化されているか確認するには
ログインして、右上の赤枠、人型のアイコンをクリックします。
次に登録情報をクリックしましょう。
本人確認書類の項目が完了になっていれば大丈夫です。
以上が口座開設の流れになります。
続いて二段階認証設定を行いましょう。
二段階認証設定
資産を守るために、二段階認証設定を行いましょう!
自分で出来る最低限のセキュリティ強化の方法です。
詳しくは二段階認証についてまとめた記事を参考に。
あとで使う認証アプリの使い方もまとめています。
-
-
二段階認証設定はするべき?面倒だけど設定した方がいい理由とは?
二段階認証設定は設定するべきか?よくそんな声が聞こえます。 「確認コードを受け取る、そして入力」 ただこれだけの作業ですが毎回やるのは面倒に感じてしまうんですよね。 しかし、その小さな面 ...
まずはビットトレードにログインしましょう。
右上に人型のマークがありますね。
そこにカーソルを合わせると
項目が出てくるのでセキュリティをクリックしてください。
セキュリティのページに移動しましたね。
ここに二段階認証の項目があります。未設定となっているので設定していきます。
まずは【設定】をクリック。
QRコードのページへ移動します。
アプリを起動してスキャン、読み込んでください。
インストールがまだの人はインストールしましょう。
そして認証アプリで生成した数字を認証コードに入力。
【設定】をクリックします。
設定完了です。
「機種変更などで二段階認証のリセットを行う場合は、お問い合わせフォームより」と書いてありますが、二段階認証設定の解除は可能ですので、機種変更前に一時的に解除したり、複数台で読み込んでおいたりすると、お問い合わせする手間を省くこともできますよ。
設定完了後は【セキュリティトップに戻る】をクリックして
二段階認証設定ができているか確認しましょう。
設定済みとなっていれば問題ありません。
以上が二段階認証設定の流れになります。